|
≪みなと オアシス 尾道≫
|

海の 色も 波に映る 陽光も
やわらかい
港 尾道の 春分の日
嘗ては 北前舟 の寄港地としても 賑わった 尾道
水道を 行き交う 帆船
海運の 町 尾道
今は 四国 今治市とを 結ぶ しまなみ海道の 起点
この日は 朝から 春の嵐
市内や 島々から 様々な 地元の 特産品を 趣向を凝らした ブースが立ち並ぶ
老若男女 が 大勢集う!
さながら 海の道が 栄えた あの頃の ように・・

鮫(のおくり)や 鯛(てゃぁ) 瀬戸内の 小魚(いお)のつかみ取り!
海産物の 即売! 威勢のいい 餅つきパフォーマンス!
そして メイン会場の 屋内では フリマブースが ぎっしり!^^
午前10・30からの 出番を前に あちこちの 見て回って^^
30分の選曲を 考えながら^^

尾道出身の 「とまり れん」さんの 書き下ろした 楽曲
「 ありがとう!青い空 」 「 海蛍 」


それから 持ち歌の
「 尾道 寺町 ぶらり旅」
「 直指庵 」 他
この会場は・・
以前 僕を 育ててくれた 「ANDY」の 30周年記念の 集いが開催された 場所・・
唄う うちに そんな 思い出や・・
いろいろな ことが 頭に 浮かんでは 過ぎ去っていく
生まれ育った 尾道
この町が 好きで この町で 唄ってる
聴いていただいて 応援していただける 地元の 方たちが いる^^

長く 唄ってるとね・・
僕の次に 唄った 「きったか君」
彼は 尾道駅前から フェリーで 通った 僕の母校の 後輩^^
ステージが終わってから いろんな話をすることができた^^
何でも 同じだろうけど・・
歌でも やってないと 彼のような 若い年代の やつらと
同じように 話すことって ・・ できただろうか
お互いの CDを交換しあって また 新しい繋がりを感じた・・
それから
今回で 何度目だろう^^
元気のいい 彼女たちの パフォーマンス!
『 天領花乱舞 』

春に ふさわしい 元気のいい 乱舞!

それから・・
岡山から
『 The 十二ヶ郷・陽水 』 さん
その名のとおり
びっくりするほど 似てる! 歌声
でも 自分の 歌にして 奏でられている・・・
たっぷり1時間 井上陽水の世界を 堪能しました^^

彼は 岡山を 中心に 活動されている音楽家&写真家

恥ずかしながら お写真 載させて いただきました

今週末には 尾道 「光明寺」での 『 夜桜コンサート 』も あり
今年の春も ライブ三昧だあ!^^
こちらで^^ お待ちしております

|
ありがとう^^
|
平成22年2月22日 って 『2』が5つも 並ぶ今年の誕生日でした^^
以前から 笠岡の「ラピス」さんからお誘いを 頂いていて
なかなか 行けなくてね・・
でも 今月の7日 少し遅れの 僕と 三原で 活躍してて 僕たちのライブや
プロミュージシャンの 音響をやったりしてる デュオユニット『M』 のロッシー君
誕生日が 皇太子様と同じ2月23日^^
この2人の誕生日パーティーを 開催していただきました^^
この日 午後2時からは いつもの 国際ヒットソングアカデミー ライブがあって
僕たちは 3時ころから 入って 少し唄わせてもらったりしてて・・
そうこうしているうちに ゲストも たくさんに 増えて^^
午後6時から テーブル配置も変えて パーティー!w




もっともっと たくさん の美味しい りょうりが テーブル狭しと並んでて 食べるのが忙しくて 写真を撮るのもわすれてましたw
ラピスの マスター ママさん 娘さん^^
美味しい 料理と おいしい ワインを ありがとうございました^^


 ↑ 青木光男劇場さんが 盛り上げてくれました^^

 ロッシー君には これ^^





たくさんの プレゼントを ありがとう^^
どんな 51になるか 楽しみです^^
|
『 伝&石ライブin福山 』
|

北海道で いろんなミュージシャンの ライブを企画して 応援している人
関東で 映像関係やHP管理をしている人
九州で 自らライブ企画をして出演もしている人
中国地方で ラヂオパーソナリティーやってる人
ライブハウスやってる人
懲りずに 唄い続けてる・・・などなどw
全国の 大バカ野郎どもが
全国をライブツアーで回り続けている 一人の男に 惚れて
ここ 広島県福山で こんなことやって
おおばかやろう!って 言われたくてw
 ↑ この人たちにww
M(ミュージック)ファクトリー でのライブに 乱入してきました^^




曲は 「おごっておくれよいつものズブロカ」


伝 「 え・・ お前 北海道だろ? なんで・・・??」 北海道「 ふひゃひゃひゃ 」
伝 「 あれ~~ こないだ ○○でのライブに いたよね~?」 「 ふひゃひゃひゃ 」
。。。。 って 呟きながらも うれしそうな 顔の 伝さんw
|
|