fc2ブログ




ライブの様子や 日常の風景をご覧下さい


プロフィール

黒飛伸二

Author:黒飛伸二
尾道のうたびと(歌手)黒飛伸二です。
ライブや、CD発売などの活動情報をお送りします。



リンク

このブログをリンクに追加する



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



月別アーカイブ



カテゴリー



 2009・・ラストライブ
    今年最後の ライブは


      昼間に 今年からお世話になっている 岡山県笠岡駅前にある 「ラピス」さん^^

      ここをホームグランドに頑張っている音楽家 クニさんの企画する


           「国際ヒットソングアカデミー」 飛び入り自由参加型のライブに参加させていただいた^^


 DSC07145.jpg


  オーナーの奥様が 『直指庵』を 気に入っていただいてて

    12月30日に ちょうどお誕生日を迎えられるとのことで

      お祝いの歌と あと数曲  それから・・

        僕の伴奏で 歌っていただきました。  ありがとうございました!^^

         kurotobi2.jpg

   
                     kurotobi.jpg


       お客様も 何曲か  みんなの伴奏で 歌いあったり

          とっても 楽しい時間を過ごさせてもらいました^^


      


   DSC07137.jpg
           クニさん!  独特の ハイトーンで 伸びのある ヴォーカル!

           洋楽から 邦楽まで  もちろんオリジナル曲も 幅広い^^

           大晦日は このお店で カウントダウン年越しライブも頑張れるとか

            頑張りましょう! 

              そして また 来年も ね^^


  
         夜は 府中にある「オールウェーズ」で DUO ANDYスペシャルバンドライブ


         こちらは 年に  2回のライブ

          夏の 海の日 と この年末だ

  7時前に 店に着くと  まだメンバーは来ていない

     この日 唄うと 想われる 曲を 譜面の中から 探しながら 待つ

     間もなく メンバーが 集まってきた

     オリジナルメンバーの3人は いつもだけど 

      ドラム・ベース・ギター の3人とは 半年ぶり かな^^

 DSC07146.jpg


 DSC07148.jpg

 DSC07173.jpg

         演奏の中で  メンバー皆  音で 挨拶を かわしてる^^


         みんな 元気そうだ!   夫々に バンド活動をしている

 2009[1].12.27_オールウエイズ_025


         この日は いつも 応援してくれている 方々が 大勢駆けつけてくれた^^

          今年一年  「ありがとう」   そして・・

           来年も とことん 唄って行きたい・・

 DSC07165.jpg


        

 http://www.stickam.jp/video/179596911
スポンサーサイト




ラ・メール『きた山』・・海の見える X’mas


    12月23日 から 3日間ねって  今年もまた 「きた山」さんから

    お声をかけていただいた^^


     初日は 祭日で仕事も休み

     早めに 入って 機材のセッティング

 DSC07078.jpg

     窓からの 見慣れた尾道水道は 穏やかで 

         西の空に  傾きかけた師走の太陽が

            船の行き交う 波に 揺れていた

 DSC07071.jpg


      オーナーと 一年ぶりの ご挨拶と 軽話をしながら

      位置決めや 今日のお客様の 入り時間等々 打ち合わせる

      テーブルには きちんと 並べられた 食器類が

      お客様の来るのを 静かに 待っている

 DSC07067.jpg


         今年も 窓際の 2人掛けの席は  カップルで埋まるんだろうな^^


 DSC07082.jpg


    準備が 終わって  

        店の外  潮の香り   しまなみ海道を 流れる 車の灯り

 DSC07103.jpg


 DSC07096.jpg


 クリスマスディナー特別メニュー

 DSC07094.jpg


    さあ  そろそろ 早い予約のお客様の 到着だ^^

 DSC07122.jpg


          2009.12.23 きた山_029


            ホワイト・クリスマス~

                きよしこの夜 ♪

     初めて の お客様も 居たようだが  ほとんどが 常連のお客様

        見覚えのある 顔    目が合うと  微笑んでくれる

          2009.12.23 きた山_018


          今年も  楽しませて もらったよ と

          オーナーから 言っていただいた^^

           また 来年もね って・・^^

 DSC07126.jpg


 三原『グランカフェ』 ソロで ちょこっとw

 たしか・・ 4~5日 前に  マスターから 電話  あった  よね?


    たぶん 今年最後の  グランカフェソロライブ!

           DSC06936.jpg


    前もって 告知も 何も無い  ライブ^^

     
       何も知らないで  お客様は     


         扉を 開けては  びっくりした表情で   閉めていくw



            そのうち  段々と 椅子は 埋まってきて・・

 DSC06893.jpg



          一応 選曲は 


            2部構成にして


              予定では   12曲ほど        がww


          翌日は 早くから 来年の ライブの打ち合わせ・・・って ことも  いつしか




             忘却の  彼方!~

 DSC06768.jpg




   DSC06815.jpg


  DSC06770.jpg


 DSC06894.jpg


 DSC06914.jpg


           DSC06933.jpg
 

           



 原口純子ライブ in三原「グランカフェ」

    広島ツアーの最終日!

      今年最後の広島 とあって 

        今日は いつもより 2割り増しに 時間外労働もw


 久しぶりに 彼女のOA をさせて頂く!

      気合を入れて 介護パン。。。  じゃなくて 勝負パンツでw

  DSC06630.jpg

   
       真新しくなった 店の壁に マスターの 趣味の照明がともる

 DSC06636.jpg
     
       スタッフのみの店内で  乾いた ギブソンの音・・♪

 DSC06633.jpg

        生ギターの  生の 音と・・

            そのテンポに 乗るように

              シャッターの 落ちる 音・・

 DSC06631.jpg


           ずっと 彼女の 一瞬を 切り取ってきた  カメラマン

             今日は どの表情を イメージしているのか・・

 DSC06634.jpg


    DSC06689.jpg


        PM6:30を待たずに 少しずつ お客様が 覗きに来る^^

    7時

         OA 黒飛  4曲ほど 唄わせていただきます^^

 DSC06677.jpg

      『直指庵』 から・・・  

     

          ほぼ満席の お客様   

            静かに 聴いて頂いた

           DSC06654.jpg



 DSC06664.jpg


           DSC06679.jpg


  DSC06681.jpg


            声の調子は 良くなかった・・・

             目の前1mほどには  もうお客様

              生ライブの 醍醐味 か!

               次回は もっと がんばろう^^

 DSC06693.jpg

               原口純子さんの ライブの模様は 彼女のHPに
       
               追って掲載されると思いますので そちらで^^

               これは 彼女のファンの中でも 最年少の子^^

               「 風に吹かれて 」ジョイント中です^^


             
          
               これは 打ち上げでの 一こまですw

 DSC06714.jpg

             また 来年 きっと 元気でお会いしましょうね^^

               ありがとうございました!

                   良き年をお迎え下さい。