fc2ブログ




ライブの様子や 日常の風景をご覧下さい


プロフィール

黒飛伸二

Author:黒飛伸二
尾道のうたびと(歌手)黒飛伸二です。
ライブや、CD発売などの活動情報をお送りします。



リンク

このブログをリンクに追加する



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



月別アーカイブ



カテゴリー



 『カフェレスト・ラピス』  ライブ









           DSC03556.jpg


    午後4時半  お店に着いたときは   まだ 元気な夏陽が

      店内の   よしず の隙間からさえ  差し込んで・・・

  DSC03553.jpg


    窓の 反対側の    柱に   ラピス  の 文字を  刻んでた

 DSC03555.jpg



   前回は  四国 松山での ライブだったかな~

    だとしたら・・・・  約1ヶ月ぶりの  メンバー

 DSC03560.jpg

 DSC03571.jpg


   リハ  本番   ステージ上で   ご無沙汰の ご挨拶してww


 DSC03570.jpg

    「 久しぶり やね^^   体調は どうよ 」      て・・

     病院の 待合室じゃないんだからw

 DSC03593.jpg



  でもね   久しぶりに  

      しかも   今回は 半ば強引に    新曲もってってね


      開演20分ほど 前にお店でコピーを していただいて

      ぶっつけ本番 ・・・・・って   ぶっつけ すぎやろww


 でもねw
   
     その ドキドキ  ハラハラ わくわく感が  ゾクっとするくらいに

         血が 走ってる  感触が  響いてくる。。。って  わかる?w

 

                      それがね・・・



                       いいんだわ^^


 DSC03601.jpg


       メンバー  それぞれが   別々の ライブで

       ここでは 2回目の 演奏 

       『 DUO ANDY 』では  初めて^^

     

           いつも  応援してくれてる お客様 

             前回の カフェ・ドゥ・らら での ライブに 来て頂いて

             また おいで頂いた方


           ここを ホームに 頑張っている  KUNIさん^^

      暖かくて  楽しい   雰囲気で  

           唄うことが 出来ました^^


         ありがとう!

           DSC03599.jpg











          あ!   そだw

    これね^^

             店の 入り口に   3匹  並んでたんだけど^^




        「  僕を  連れて  帰って~~~~  」  って   いうのよww・・僕に





   で        無理を お願いして  連れて帰りました^^

  DSC03709.jpg


             


           

 
スポンサーサイト




 『JIMO CAFE』   広島
 

                 6月21日   午前10時

           山陽自動車道  本郷I・C 近くの コンビニ集合!

        車3台に 楽器と荷物を積み込み それぞれに分乗して

      High-Way を 走る!

   DSC03401.jpg


   今日の ライブ会場は 広島市の 繁華街のほぼ中心 あたり

   夜になると 賑わう あたり

              とある ビルの 4階 『 JIMO CAFE 』

 DSC03402.jpg

     昨晩の  賑わいと 酒の 匂いが 沁みこんでるような 店内

 DSC03410.jpg



           みな 楽器を 控え室に  運んで 一服したら

        会場の セットを 始める

       ギターアンプ  パーカッション  マイクスタンド  ・・・・

       照明が おわったら   テーブルと 椅子を 並べる


            約2時間ほどで セッティングから リハーサルを 終える  ギリギリだな

 

       そして 開場 1:30 には 店の前に  数人の お客さん^^

       僕は 初めての ところで  余計な 心配を してたw

     いよいよ  2時  開演!

   DSC03414.jpg
                           「Sato & ろっしぃ」 From 三原


 DSC03416.jpg
                           「モッティー」 from 広島 


   それぞれが  約 40分くらいの 持ち時間 かな

                   徐々に お客さんも 増えてくる

   市内 で活躍している 知り合いのバンドの方が ご夫婦で  見えた^^

     三原あたりからも 仲間が 駆けつけてくれる

       遠く 岡山からも・・・ 

          出演者の 学生時代の 仲間も・・・

   朝からの 雨も 上がり 4階の 窓からは 涼しい風が 吹き抜ける

 DSC03439_20090623191501.jpg
  

     2曲目 あたりまで   緊張で 喉が  ひらかない・・

                     水を  ひとくち・・    



                         本物の 「水」でした^^

 DSC03418.jpg


         DSC03422.jpg


           この日 リハーサルの途中だったっけ・・



        京都で 応援していただいている方から

       「 明日の月曜日のAM11:45から 地元FMラヂオ局で 直指庵 が
         毎週 流れることが決定ました!」 と 携帯に連絡が 入った

    

            2年前  

          この曲を 「きくち寛」さんに 作っていただいてから

          どのライブでも ほとんど 唄ってきた

               今日も  唄おう

                  心を 込めて・・

             そして  これからも    唄っていこう

                  想いを 込めて・・

         DSC03436.jpg


               『ふたり  あの頃   京都 訪ねた

                思い出だけで  貴方を 待ちます

   
               北嵯峨野の奥  冬の 直指庵

                貴方を待てば  雪になります


                     訪ねる人影も すでにない 雪景色に

                     思い出の中 貴方  私は綺麗なままですか・・・

                 舞い降りる雪   手のひらにうけ  

                               そっと    尋ねます

                      細目雪降る   京都   直指庵』
      



     DSC03449.jpg


 
      

   僕の出番は 終わって  控え室に もどる

 DSC03451.jpg


  ラストの バンド 「M」  from 三原!

 DSC03452.jpg

  ビートの効いたメロディーに 力強い ギターの音!

      何度か 一緒の ステージに あがったけど

          今回の 演奏は  よかったな~~^^

  DSC03467.jpg


 DSC03455.jpg

 DSC03471.jpg

   メンバーも  皆  いい顔 してる^^



        あ・・・  


                忘れる所だった・・・・・

 DSC03473.jpg



      そして・・・

               お客さんも  残って 打ち上げ!~~

 DSC03491.jpg

          DSC03496.jpg

  さすが  音楽密度の 濃い 広島だ

       客も  皆 一様に  上手いわ^^

 DSC03504.jpg



 初めての・・   デート^^
        以前   お話を聞いて

 

             居ても立ても  いられなくて



                   今日 会いに いってきました^^





 DSC03158.jpg


   まだ  若い 彼が    葉っぱの影から・・

                   「 いらっしゃい 」 って 迎えてくれました^^


 DSC03084.jpg
                              ↑
                       葉っぱに 見えるでしょ?

                 実は   1957年に 国蝶として指定された

                          『 オオムラサキ 』
      の サナギの状態で 上のは もうすぐ サナギになるために  毎日エノキの葉っぱを

                  5枚食べる  お食事中の 幼虫くん  でしたw 


   尾道から 車で 2~30分のところに 府中市 があり

       紹介をして頂いた方に ご無理をお願いして 

           そこで 30年もの間  この オオムラサキを お世話を しておられる

               後藤さんに 色々と ご説明を 聞かせていただきながら

                  初めて 『 オオムラサキ 』 に 会って来ました


    昭和30年代は 日本中 どこでも  見れたそうです

           それから 各地で 宅地や 道路整備のための 山の 造成やなにやで

               彼らの 好んで食べる エノキの木が 少なくなり

                   また蝶になって から 樹液のでる  クヌギ等の 木々も

                      だんだん 少なくなり  今では

                         準絶滅危惧種に指定されているそうです。

    

  この府中市の  僧殿町の 山あいの  里に

 DSC03137_20090610212315.jpg

    国蝶オオムラサキを守る会が あります

 DSC03141.jpg

 DSC03140.jpg

    
 今日は あいにくの  雨で


       元気に  舞う 姿は  少なかったが


           管理をされている 後藤さんの   蝶に 対する 思いや

               自然環境 を 考えさせられる  一日でした
 DSC03156_20090610213226.jpg

DSC03119.jpg

 DSC03108.jpg

DSC03107.jpg


 DSC03121.jpg
          羽化して 間もない彼らは  羽を ばたつかせて

               飛び立つ 訓練をしている

 DSC03118.jpg

           昆虫の足は 普通 6本 なのに 彼らには 4本しか見えない

           退化した残りの2本は あごの下に ちいさく 収まっているそうだ


 DSC03080.jpg



           以前は  どこにでも   飛んでいたのに


            今では  後藤さんのような 方々の お世話 がないと


             この地球から  消える  かも知れない    蝶

  毎年  7月第一日曜日 は 

     ここで  オオムラサキを自然に帰す集いが 開催され多くの方々の見守る中

        何百という  青紫の 羽が 

      
                  この オオムラサキの里  


           豊かな 緑に 囲まれた  この里の  山あいに 放たれ 


                       乱舞する

               おりしも 今年は 30周年 とのことだ!

           いつの日か

               また   自然の中で   自由に

                        飛び交う オオムラサキが 見れることを

                             願う・・





        日本の  

                  大空に


                          翔べ!

                         オオムラサキ



     DSC03130.jpg

 

            
               お世話をされている  後藤さんご夫妻と お孫さん^^
            581.jpg


              お忙しいのに  手を止めて
          たくさんの お話を 聞かせていただきました


                有難う御座いました。

          いつまでも お元気で  頑張ってくださいね^^





                 頂いた  サナギの 抜け殻^^
 DSC03166.jpg


 
            


 
   

 お初です^^

   尾道バイパスを 東に走り

       松永バイパスに入ったあたりを 抜けて  北に進み  山越えの道

     のどかな 田園風景の中を 走り抜けて  

     最近では 広島県の第2の政令指定都市「福山市」の ベッドタウン化しているような

     駅家町の 道沿いに オレンジ色の 建物 「Cafe de LaLa」 がある

      今回は 初めてのところでの ライブ!
 
     しかも 普段 あまり唄わないような選曲をしてしまったw

       
     いつものライブとは また 違った緊張感が ある

     店の裏に 車をとめて 表から 「カラ~ン♪」 と 入る

     笑顔のオーナーご夫妻が ご丁寧にお迎えをしてくれる^^

     挨拶をして 裏のウッドデッキに機材や楽器を搬入する (ここでやってもいいな~)

     日陰に 心地よい風が  吹き抜けていた^^

       根付いた 苗が 風に そよいで

         横の 畑を 耕運機が 耕している


      セッティングを始めると オーナーが「大きな花が届いてますよ」って・・

       見ると 高さが1mほどの 大きな箱が 置いてある

         箱入りの花を 頂いたのは 初めてだな~

   
      セットが終わり 少し 音出しをしてみる

        吹き抜けの 高い天井で 音の回りが 気になる

  DSC02996.jpg


     ランチを少し 過ぎた時間帯で  まだ お客さんが 居たが

       音の調整は 大事で  やっておかないと^^

 
    いよいよ 3時!  

      オーナーのご紹介で 

 
                    さぁ!  いこうか^^


  DSC03034.jpg



     バンドでのライブが 多くて

       ソロで 唄うのは  久しぶりだ・・


         口が 渇く。。  指に 力が 入りすぎてる・・

           しょっぱな2曲メドレーで 唄うと 決めてた

              終えるまで なんとか もってくれればいい・・・

       
         いろんなこと  思いながら  

             ふと 客席に 目をやると

                 いつも 応援してくれてる人たちの顔が見えた^^

           少し落ち着いて  MC をする


            今日は 脇に  綺麗な パートナーも いるし^^

 DSC03023.jpg


    アンコールを 頂いて  全11曲  だっけ?ww


      なんとか・・・・  

                ん~~  まぁまぁw  なんとか

         終えることが 出来ました^^

             おいでいただいた 皆様 

        次回   機会があれば

           もっと 練習して  

              もっと  楽しい ライブにしたいと  思いますので

      
         また 是非  おいでくださいね^^

 DSC03041_20090608200826.jpg


   今夜は  備後運動公園の しまなみ球場 の照明が 煌々と ついて

     ここの 窓からも  カープの 声援が きこえるようです^^



  DSC03007.jpg