|
初夏! といえば・・
|
初夏 といえば 何を連想しますか?^^
て 言っても こちらはまだ入梅もしてなくて でも 暑い日々です
前日の雨で 日曜日の 梅取りが延期になってね
音楽仲間といっしょに 『バーベキュー』 になりましたw

仲間が 集まり 食材を買出しにw
キャベツを つまみに チョットww (生キャベツに そうめんつゆ ってけっこういけるんですわ)

ちゃんと 仕事してるでしょ~w

。。。。て Mくぅ~~ん! ギター弾いてんぢゃね~~w
ま 炭が イコるまでは なんもすることないしな^^

こんなやつが いたんで 撮ってみました^^
もう チョウチョも 飛んでるよね~ トンボも 毛虫もw
さ! 焼けたぞぉぉ いただきまーす!

|
コイワシ改め ふぐ釣りww
|

いいのよw
今日一日 の~~~~~ んびり(しすぎ) 海 見ながらね^^
過ごせたことがw
丁度 去年の 今頃だったかな~
船で 魚釣りに出かけて その夜 遊々館ライブ だったっけな~
見返すと 顔 まっかっかで 歌ってた^^
今朝 早く 市内某所に 着くと
波止場には もう たくさんの人が 竿を 出してる
昨日 ここを 通りかかったときに ちょこっと 覗いてみたら
すっごいんだよ~~ コイワシが 鈴なり!
「 おっしゃ~~ 明日は 釣ったるでぇぇ~ 」
(まずは 釣具を支度して~ いろんな道具も 支度して~~)
って・・ 前日の このときが いいんだよな~~ 竿の 手入れをしながら 明日の釣果を 夢見ながらw
。。。。。 もろくも 夢 くづれましたがな^^

↑ どうよ この 渋い顔wwww まったく・・・

こんなヤツとか ・・・

こんな ヤツばっかww
でもねw
お頭付で 食ったんだぞ~~

こんだけ だけどねwww
以上 コイワシ 改め 『海満喫日記』でした・・・ww
来週は 仇 とっちゃるうぅぅぅ!
|
『 御調 遊々館 ライブ 』
|
この場所で 何度目 なんだろ・・
いつも おいでいただく お客様
初めての お客様 そして スタッフ
本当に ありがとう^^
唄いなれた場所でも そうでない 初めての場所でも
真剣に 心を 乗せて 皆 歌ってる^^

『村上さん』
ソロシンガー じっと 聴いてると 心を ぶつけられた ような気がする
彼は 地元で 創作的な農業を営んでいる
野菜 果物・・
その 声に 少し 土の香りが したような・・・

『昭和「歌」研究所』
トリオ かの音楽家達が しのぎをけずっていた頃の
昭和歌謡の名曲を しっとりと 聴かせてくれる・・・
ギター ウクレレ パーカッション・・
珍しい編成だ! コアな ファンが 多いと言う・・・
この日 たまたま 出演者に 女性が いなかった・・
て ことで オーナーからの 要望で・・・

『里&黒』 ・・・・ なんか にてるな~~w
次の日は 母の日

この日 選曲の中に 『 案山子 』を いれた
うちの小さな庭の 片隅に 一株だけ 咲いてる
すずらん
25年前から。。 だっけ・・
女として 母として 連れ添いとして
凛と そこに いつも 居る
最近 月曜日って とっても 好きな 日になってる
休み明けで 身体は きついけど でもね 某国営放送の『鶴べいの家族に 乾杯』て 番組知ってる?^^
夕食の時間 見ながら 泣き笑いの でもね
とっても 心が 豊かになるな って思いながら 観てるんだ^^
唄 がんばりたいな・・ いつまでも


なんだか よっぱらったな・・^^

ねっ かあちゃん・・・・
|
伝ベー&石井ちゃん
|

Guiter・Vo : 伊太地山伝兵衛

Bass・Vo : 石井康二
今月のとある・・夜 このDUOの演奏を 聴きに 行ってきた
ん~~ 酔いに。。 かな^^
♪ ベースギター 歌ったかい ギターは 泣いたかい ♪
♪ こころを 唄ったかい・・ ♪

充分に 歌って(踊って) 泣いて ・・・ 時には 激しく また
時には 涙が出るほど 優しい。。。


伝「 あれ・? 今日は 楽器持って来てないの?」
黒「 あ・・ 一応・・w」
伝「 やってよ~ また わらかしてよ~」
黒・・・「 ( おいおい・・ ) 」
黒「ぢゃ いつもの 呑んじゃいますか!」

ズブロッカ・・ 伝氏曰く・・・・ この酒は つぶれる為に 呑むんだ! とさw
(そいや 去年の年末の ここでのライブのとき。。。 やっちまったな・・・)
石「 ええぇぇ・・ 黒さん また これ 呑んじゃうの?・・・・」

ほおぉ~~ら 呑んじゃったwww
『黒飛泰三』(DUO ユニット名) はね
やっちまったw やらかしたあw って のが いいらしい・・・

泰三さぁ~~ん ・・・ 考える人に なってますが・・w
この ライブのあとの 皆の会話・・・ とてもじゃないけど 書けません!w
若かりし 頃の・・・・・ スネの痛みw
|
東京さ いてきただ^^
|
5月4日
午前7時35分 広島エアポート発 羽田空港行き

2泊3日で 東京は 新宿の 歌舞伎町!のど真ん中での ライブ会
そら 血ぃ騒ぐわなw & 寝れないわなw
約1時間の空の旅~ ・・・・ と
思ったら ドスンという 衝撃で 目が覚めたら 羽田・・・・w
飛行機って いろんな チャンネルで 音楽とか 聴けて
今回は 落語w
第2ターミナルから モノレールで浜松 それから 山手線で 新宿
ホテルに荷物だけ と 思って ・・
「 お部屋が準備できます 」 って言うから 部屋に荷物もって 入る

宿泊確認してから ホテルから 会場までは 大通り渡れば徒歩5分かな^^

午後1時 開演で 僕以外にも 多くの ミュージシャンが 参加するライブイベント!
会場は テナントビルの2階 『夕張』 っていうお店^^
ここは 前にも お世話になって 今回で 3回目かな 4回目かな・・ いや。。5・・・www
なんせ 歌舞伎町のお店ww 覚えてないかも~
地元の参加者やスタッフは もう 準備に取り掛かっている
時刻になると お客さん そして 参加者 遠くは 新潟や 兵庫 あたりからも・・・
て 広島が 一番遠いやんw
まずは ご挨拶代わりの乾杯!!^^ (午後1時過ぎですw)
そして 出番・・

『 もののけ達の音楽会 』 Vol2
2年前に 開催して以来 2年ぶりかな・・・
みな 変わってないな^^

いつもは 頻繁には 会えない人たち
それが 一同に集まって 呑めや 歌えの 大騒ぎ・・・ かな と
想像してたけど 出演者の演奏を みんな 静かに 耳を傾けてる
気合入れて 心 込めて やらなきゃ!
何曲 唄ったんだろ でも 心地よい 疲れ^^
あちこちから いろいろな 差し入れなんか 頂いてね^^

産地直送の特産品を これまた 旨い 炊きたてのご飯で頂く^^
本当に ありがとう^^ 『うまかった~~~ 』 よね^^ みんな!
『 夕張 』 と いうお店
その名の通り オーナーは 北海道の夕張のご出身だ
行政財政難で 成人式も ボランティアで・・ って つい最近の お話 覚えてる?
今 国家予算がどうとかって やってるけど 地方によっては いろいろな面で 本当に
困ってる ところも あるんだよね・・・
世界・・・なんて 目を向けたら 幼い命にかかわる 問題もたくさんあって・・
だけど 国内も ついこの間のことなのに 全国的には すでに 忘れ去られようと
している出来事も 多くあって そこに いくと まだまだ 大きな爪あとも残ってる・・
唄うことで そこに たとえ 少ない目でも 向けてもらうことだけで いいから・・・
なんて 思うよ・・ ほんと・・・
この 『 音楽会 』 全国から 集まるんだし・・・
そういう意味も 含めて 今後も やっていけたらな・・(独り言)w 
遠い 地方の
でも 素敵な やつらと こうやって いっしょに
いつでも 音楽を 楽しんで いきたいね^^
2日間 会場を お借りした 『 夕張 』の オーナー
そして 準備から 片付けまで 協力して 頑張ってくれた スタッフの みなさん
なにより 楽しんで 頂いた 皆さんに
『 ありがとう 』
また ね^^

|
真夏日ぃぃ~!?
|
午後のNEWSで 全国的に 気温が上昇
30℃を超える 真夏日になった 地方も・・・ って 言ってた。
今朝は 少し 早起きして お仕事・・・・w
車で1時間半ほどかかる ところに 山間の国道を 走る。
途中 眠気覚ましに 寄った ところに・・・

貞子~~!・・・・? たぬきいいいいww
ちょと ドキッとした 瞬間でした(笑)
周りを見渡すと レトロな 物も・・・

ここは 『 道の駅 』 のようなところで お食事もできます^^

入り口付近の 花・・・^^



山の 緑が とっても綺麗で 様々な 色合いをしている^^
眠気も覚めたところで 仕事先に GO!^^
今日から 5月
田んぼには水が張られて そろそろ田植えの準備!
うちも 以前は 田んぼがあってね^^ この時期になると 両親や親戚・近所が協力し合って
田植えを してたな~
その頃は 牛が 田を耕して のんびりした田園風景があったんだ・・
昼時になると 足についた蛭(ヒル)を とってw 畦に 座って おにぎり! 卵焼き! 漬物! お茶は やかんのふたの穴を指でふさいで飲む^^
しばしの休憩の間 作業の邪魔になるからって 籠にいれられてた子供達は
大人たちの 笑顔が 見守る中 おけらや 虫を捕まえて 走り回ったな~^^
田植えも 終わり 初夏の 風が 田んぼの中を 駆け抜ける頃
こいつらの出番だ!^^


元気に 飛び回って ちょと疲れたのか ベランダの先の電線に ツバメが2羽ww
こいつら 元気だよ^^
|
|