fc2ブログ




ライブの様子や 日常の風景をご覧下さい


プロフィール

黒飛伸二

Author:黒飛伸二
尾道のうたびと(歌手)黒飛伸二です。
ライブや、CD発売などの活動情報をお送りします。



リンク

このブログをリンクに追加する



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



月別アーカイブ



カテゴリー



『とびきりぶ』『るうすな夜』 vol,2

  ゲストとスタッフ それとお酒を しこたま召された 方々wは

『御調遊々館』の すぐ近くの『尾道ふれあい温泉』に お宿をとりました^^

 
 なかには 部屋で三次会なるものをされた方々や ほぼ雑魚寝状態で 朝を迎えられた方w


   いいのよ!w 今日も いい天気!!!


  ・・ ・・・ て  その みんなの顔ったらww  (ま・・ 二日酔いは 覚悟のうえ^^)

 『原口純子御一行様』は 御調町から車で20分ほどの世羅町に お花見に^^

 そして 『伊太山伝兵衛御一行様』(僕と伝べさん)は

 2日目の ライブまでは別行動

  尾道入りの2日前から徹夜状態で まっすぐ歩けないほどの 伝ベーさんw

我が家にお連れして   お布団で^^ 

       しばし お昼寝~~

  寝言か なにか わからない・・・ 彼曰く・・


 『 夏に 野外で やろうよ 』      



  来年 僕は 50歳になる

    彼は その誕生日に 僕を呼んでくれた  『 来い! そして 唄え』 って

        渋谷NHKホール!

 P1000439.jpg



P1000443.jpg

 
 もちろん彼は 若い頃から プロとして 頑張って来て 

  このコンサートは ひとつの目標であり  また  通過点でもあったろう・・

 アマチュアであれ プロであれ・・・

    『  夢  』 を持って やっていかなきゃ

  それが 見えなくなったら  唄 止めるよ・・  

   なにか  とっても 胸に響いた  言葉だったな


  4時過ぎに   2日目の開場 三原『グランカフェ』

P1030897.jpg


 伝ベーさん 連れて行くと もうスタッフが 会場のセッティングを 始めている

 客席・音響・照明・・ 

  ひと段落したところで スタッフと ゲストと 共に 「お好み焼き」w

 伝ベーさんw グランカフェの マスターとは 古くからの知り合いで

  『 ただいま 』  

    『 おう おかえり 』

  こんな 会話が自然に 流れて行く

 26日・そしてこの日とも 多くのお客様にお二人の 音楽を聴いて頂いて

 一様に『 良かったよ 』って 言葉を 多数頂きました。

   有難うございました!  来年・・・・・ 

                   また 僕も頑張りますよ

 P1030899.jpg


 P1030922.jpg


     P1030911.jpg

                          『 原口純子 』
    
     
     P1030943.jpg

                        『 伊太地山伝兵衛 』
 
 

 P1030962.jpg

                          『 黒飛伸二 』

 そして・・・・・・w


  P1030949.jpg




  P1030954.jpg
 



       

  僕のGW前半は こうして 終わりました。

      
     心に   多くのものを 残して くれたお二人と 

   協力してくれたスタッフと 仲間達

    それから 脚を運んでくれた お客様に  『 感謝 』です。



  来月も また 唄う機会が あります

    

        

         彩る心   奏でる  言葉に    想いを込めて

                 とことん   唄っていきます^^





スポンサーサイト




『とびきりぶ』 『るうすな夜』 vol,1
 4月26日(大安) 晴天なり!

P1030762.jpg


 前日まで 少し肌寒い気候だったけど  この日は 朝から いい天気で気温もグングン上昇!

  気持も 上昇!^^

 手伝ってくれるスタッフに午前10時集合の 号令を出して  30分ほど前に 現場に到着

 いつも ライブで お世話になってる 『御調遊々館』で

  スタッフが揃うまで オーナーの入れてくれた美味しい珈琲を飲みながら 気持を引き締める

P1030764.jpg


すると・・・・  携帯電話が・・・  「いたちやまでんべー」の 着信!?

 予定は 正午あたりに尾道入りとか・・

 「あ・・ もしもし くろちゃん? 俺 新尾道駅にいるよ カレー食ってるから」ww  (はやっ!)

  おいおい・・・  ってことで 他のスタッフにお迎えをお願いしたのをきっかけに

まずは会場作りから 始める。

 会場になるスペースは 普段食事が出来るように テーブル等をセッティングしてある

まずは テーブル・椅子等 移動して と^^

 P1030766.jpg


それから 照明・音響機器 カーテンの取り付け・・・等々 慌しくスタッフが 動く

 そこに寝ぼけまなこの伝ベー氏登場!

P1030769.jpg


 珈琲を飲みながら スタッフと 挨拶  絵になるな・・  (って  おきてますか~~w)

 

  少し 時間を置いて 今度はもう一人 『 原口純子 』 到着!
 P1030775.jpg

 会場セットがひと段落したところで スタッフ出場者と 軽い 昼食
                     (ここで 伝べーさん タコ飯の タコだけ 選んで食ってるw)

  朝早くから手作りの 地元名産のものやら 皆の差し入れ^^  

           手作りコンサートて 感じでしょww!
 

 次の段取りは リハーサル  

  スタッフも もちろん ゲストも 慣れたもので 軽く音出し 照明の角度の チェック・・

 整然と 進んで行く  

 会場の外には 早めのお客様もチラホラと 集まり始める

   さあ!いよいよ!  

P1030777.jpg


外はまだ 3時前とあって こんなに 明るくて いい天気^^

 P1030778.jpg


 開場時には ご予約頂いた方々はほぼ揃っている

 ワンドリンクが みなさんの 手元に届いた頃を見計らって   

            スタート!
    P1030784(1).jpg


 まずは 九州の いや 今や日本の 歌姫との声も・・ 

                     
                       『 原口純子 』

 そして 日本を始め 世界で活躍する ミュージシャンとも親交の深い

  もちろん彼自身も 時には日本を飛び出し 年間200本以上の ライブをこなしている

P1030786.jpg



                      『 伊太地山伝兵衛 』

 今 僕が もっとも 影響を受けている この2人の ミュージシャンを

 ジョイントライブで聴けるなんて あとにも 先にも もう実現しないかもw

  お二人とも 存分に その世界を 楽しませてくれました!

  P1030795.jpg

・・なんてことを 話してんでしょうかねw  この人^^


 そして お二人ともアンコールに答えて頂き・・(日本で 1番と2番目に早くアンコールに答える
                             ミュージシャンだ! そうですwww)

お疲れ様! 有難うございました~! かんぱ~~い の掛け声とともに・・
 伝ベーさんも 腹を抱えて 笑い転げるほどの打ち上げに なだれ込む 訳ですww

P1030821.jpg


 P1030824.jpg


 P1030881.jpg


 この 日は 深夜まで 皆の 楽しい笑い声が 続きました・・・ で 

    翌日に  つ  づ  く


  P1030866.jpg


 
 

 

祭り!!!

  尾道は 春  真っ盛り!

   『 みなと祭り 』が あさってから 開催されます。


  駅前が 尾道水道に面してて  そこにメイン会場が 設営されます

  そして どこから ともなく『 ええじゃん! ええじゃん! 』と 掛け声で

  踊りの集団が  押し寄せてきます! 尾道三下がり音頭に 乗せて

    多くの市民と観光客が 踊りと 音楽と 人の暖かさに 酔う2日間です。

知り合いの よさこいチームさん  社員の孫  親戚のおばちゃん おじちゃん・・・

  いっぱい いっぱい  みんな 笑顔で


  尾道を愛し 青い海と 空と  白い雲  潮の香り・・

P1000635.jpg


P1000454.jpg


P1000615.jpg


 
 
  今日の仕事は 広島県の北部にある 三次市と いうところ

朝8時に 会社を出て 車で1時間半  

  途中の山間の 町や 村を 抜けていく

   田んぼには 田植えの準備か。。 水が はられて


    水面に映る 山の色は  山桜  若竹色  そして  山藤が もう 満開だ^^

   尾道から山陰に貫く 尾道松江道も着々と工事が進んでいる


         綺麗な 景色を  見上げるほどの橋脚と ルートが  2分している・・・




 あ  そだ!


     お休みのところ   パチリW

 P1030753.jpg








  おかえり^^


P1030746.jpg



  ピーチク パーチク・・ って 鳴くのはひばりの子ww(ふる・・・)

僕の部屋のベランダに 今年も ツバメが来ました。(むかでも・・ww)


  巣は 3~4年前に 作ったものがあってね^^
    P1030745.jpg


 リフォームは すんだのか~?w  ビフォー&アフター
   
  
 毎年この時期になると やってきます

  鳥って  鳥目って言うくらいだから  暗いうちは   おとなしいのよww


 ここんとこ 夜明けが 早いじゃんwww



   ・・・・  もすこし 寝かせてよ~~~

目覚ましが鳴る前に ツバメ達の鳴き声で目覚める今日この頃・・

 
 写真を 撮ろうとしたら 近すぎて  カーテン開けるとどっかに行ってしまう・・・


    で・・  盗撮しましたww


P1030752.jpg

   
    P1030749.jpg



 まだ 卵なのか・・・ 


   それとも  妊娠中なのか・・・・


 若い カップルは 今日もせっせと・・www  (巣に やってくる雀を 追い払うのに必死です!)

 暫くは ツバメの観察日記でも 書こうかな^^

   P1030750.jpg



 P1030747.jpg



  

『ゆ~とぴあ』 音楽療法コンサート
  人生の大先輩の方々に聴いて戴ける・・・

いつものライブとは また違った緊張が ある。

  彼らが慣れ親しんだ  思い出のメロディー   ・・・

        何曲 憶えて いるんだろう・・・
oaxz1h9a41604s25_DSC0068.jpg


 『  春  』  ・・ 花をテーマに

  音楽療法士の方と いっしょに  10数曲  


    曲に 登場する 花の名を  思い出しながら  

       唄に  浮かぶ  思い出を   見つめているような  まなざし・・・
k4ni9u948a0cwys7_DSC0042.jpg




       おぼろ月夜

                     さくらさくら     荒城の月 ・・


   早春賦    
                        花   知床旅情

            宵待草      君の名


       カスバの女     ・・・   吾亦紅  
 
  そして前回 お邪魔したときに 聴いて頂いた  『直指庵』  他・・・・  


  P1030743.jpg
 


  初めて お邪魔してから 今回は 3回目の コンサート

 なにやら 僕の大ファンの女性もおられるとか^^


   今日も元気な見慣れたお顔が 拝見できましたよ^^




   自分の両親より 年上の先輩方を 前に

       みなさん とっても暖かいまなざしで  

               時には いっしょに 声を出して


P1030740.jpg

   
 今日のセットリストには 当時 映画の主題歌になったものも あって

 「 あの映画のラストは このシーンだったね 」 って 互いにお話になりながら^^

  青春の 思い出に  フラッシュバックされたかな・・^^

    P1030734.jpg



    コンサートが終わり  

     片付けの 最中   ある女性が ・・


      「 また きてね^^」 って   「 また・・   あおうね^^」 って


              
            やさしい 笑顔で  握手を してくれた。


    明日から  また   唄って いきますよ^^   


     きっと 。。。  きっと! また 会いましょうね^^

   こっちが 元気を もらいました^^



   支えていただいた スタッフの皆様 
                   有難うございました。


P1030744.jpg


     




            

『 DUO ANDY 』 ライブ!
    P1000626.jpg


 昼間は 小雨がぱらついてて  夕方になると 少し 肌寒い

喫茶『 ANDY 』・・・

 尾道駅裏にオープンして もう30年近く なる

 ここで 当時からずっと 唄わせてもらってる

 マスターとは それ以前からの知り合いで  若い頃から いっしょに よく遊んだな~

 
 恋愛 失恋  結婚・・・ 友達 音楽  仕事・・・

なんでも打ち明けられて  話を聞いてくれた

 いっしょに 笑い  泣き   また 呑んだ・


 あw まだご健在ですからね~^^


では! DUO ANDYライブの様子を少し紹介しますね^^

    P1030642.jpg


 ステージから 入り口を見たところ   表の路地は狭くて 主に自転車と 歩行者がおおいかな^^

    P1030635.jpg


 今夜 使うのは YAMAHAのギター

もう30数年も たってるものらしい でも いい音がするんだよ^^

P1030596.jpg


セッティングが終わって 時間まち~

 マスターは 写真が趣味で壁には 最近の作品が 貼られていた

 午後8時 ライブスタート

P1030616.jpg


                   DUO ANDY
                             メンバー:  ギター・ボーカル 木村龍彦
                                     ピアノ      村井さやか
                                     ギター・ボーカル 黒飛伸二

   主に1970年代~80年代のフォークソングを中心に演奏してます。
   昨年5月20日 リリースされた CD『直指庵』はこのメンバーで収録

木村とは 高校時代からの 音楽仲間で よくいろいろなコンサートでいっしょになってたな~
卒業後、彼はJAZZベーシストを目指し単身渡米。 今も毎年L・AでのJAZZライブをこなしながら
有名アーティスト達との共演をしている。

村井(p) は6歳の頃からオルガンを弾き始め3年ほど前からJAZZピアノを始める。
21歳! 紅1点  (娘より 若い・・・)

 ↓ 親子に見える?ww (木村は せっせとMCちゅうw)

P1030705.jpg


P1030607.jpg

   ↑これね こないだ魚釣りに行って このくらいのカレイ 釣ったっておはなしw(なっげーんだわ)
P1030610.jpg

     
  夢一夜   いちご白書をもう一度

     直指庵  妹  22歳の別れ  ・・・・    

             13曲の演奏
P1030628.jpg


  30分の2ステージ  有難うございました。

また 来月^^

P1030706.jpg

      ギター・ボーカル:黒飛伸二           ピアノ:村井さやか          ギター・ボーカル:木村龍彦
   


   あw さやかちゃんが「だあああああぁぁ しても載せろ」っていうもので・・w

    P1030704.jpg


   忘れてた・・・ この日の ギャラ!ANDY特製お好み焼き!   んまい!
P1030717.jpg


春の尾道ぶら~~り♪
咲いたぁ~ 咲いたぁ~♪

 我が家の庭を 彩る 花が 今を盛りに咲き誇っていますよ^^
P1030549.jpg


P1030547.jpg


P1030543.jpg


 ん~~ ♪  

 ・・  ・・・・・  ま  チューリップは わかるわな・・・   

 赤朱 紫 ピンク 緑 白 黄・・     自然の色って  綺麗だな~~^^




  この日は 仕事も暇だったんでw カメラ持って 庭の花を 撮ってみた


さらに暇だったんで そのまま市内のお寺に 行ってみた(上司には内緒w)



 4~5年前から 唄ってる『尾道 寺町 ぶらり旅』 に 歌詞に出てくる・・

7ヶ寺のうち  『 海龍寺 』様と 『 浄土寺 』様

 歌詞をご存知の方は 思い出しながら  見てね^^

   P1030555.jpg

        『海龍寺』の山門・・

   P1030551.jpg


おみくじ  って いろいろ あると思うけど・・・・

 これww おみくじだるま 300円也~

P1030552.jpg

  ・・・なんで ハゲてんのが あるんぢゃw

   P1030553.jpg

なるほど・・・極楽も(地獄も) 皆身に あり・・・  か  深いな~

   P1030554.jpg

文楽人形 って知ってる?  当時、関西から西に この芸能がくることは珍しいことで

財を成した商人が 呼んで楽しんで居たっていうことです。  いかに 栄えていたかを偲ばせるな

 尾道に お寺がたくさん残っているのは 戦火を免れた こともあるけど

 当時、『北前船』も寄港していたこともあり 海産業が栄え

 それぞれの 問屋が 競って寺社に寄進をしたということで 今に 多くのお寺様が残っていると・・

 今も 北前船の帆に使っていた ハンプ が尾道の名産で 色々な品物になって残っているよ^^



P1030575.jpg

 ここは 『海龍寺』のすぐとなりに ある『浄土寺』の境内

 今 平成の大改修をしてて 奥までは 入って行けないんだけど

 小高い ところにある このお寺から東を見れば尾道大橋が見え・・

     P1030571.jpg


西を見れば 凪いだ水面に 白い軌跡を残して 船が行き交うんだ^^

P1030569.jpg


また 境内に目を戻すと 重厚な 鐘突堂

P1030565.jpg


古の 力士『陣幕 九五郎』 が 担いだ と 言われる 『力石』

   P1030574.jpg


『露滴庵』  日本建築の素晴らしさが みてとれる

   P1030561.jpg



 などなど。。。 紹介しきれない~w
P1030582.jpg


P1030588.jpg


   P1030590.jpg


  気候は温暖で とっても のんびりした 東西に 龍のように長く伸びた町  尾のような道

    『尾道』の ほんの少しの 春の景色でした~
   

   


尾道市制110周年記念「ふれあい温泉まつり」
   P1030539.jpg


 行ってきました! 4月13日(日) 

朝8時半にスタッフとともに現地集合  (約1名 遅刻。。。。。)

 桜の花 満開の 尾道ふれあい温泉
P1030405.jpg

地元のコーラス・銭太鼓・河内太鼓・よさこいチームetc・・ らとのイベントで

午前・午後 2ステージ

 会場はひろ~~~い 体育館   ステージバックには 紅白の横断幕w

この日の控え室の様子

   P1030408.jpg


 体育館の脇に車をとめて そこが今日の控え室!・・・ さむいわぃw

   P1030423.jpg



P1030463.jpg

  勇壮な河内太鼓の演奏  鳥肌もんですよ!

ふれあい温泉のスタッフの方々も 暖かいご協力を頂きました。

この日の演奏を聴いて なんと3枚も CDをお求め下さいました。 ありがとうございます。

   P1030505.jpg


 30分の2ステージで 年齢層は  1歳~90・・歳?  くらいかな~

選曲に 悩むんだな。。  でも 席も立たないで じっと目を瞑って 聴いていてくれてた方々も。。。


 「 お~~い! じいちゃん 息してるか~~ 」w  (失礼)

P1030432.jpg


P1030434.jpg


   P1030444.jpg



P1030524.jpg


P1030528.jpg





松&黒 出撃!~
  尾道遊々館ライブ!

 いつものように明るいうちに集合・・  いつもならねww

 この日は仕事があって 準備に遅れてしまった・・。

着いてみるとなにやら 様子がおかしい・・・????  どこか ちがうな~

  ああああああ!  照明のやぐらが あるぢゃないか!!

オンリーハートのメンバーの一人が 大枚はたいて 買ったんだそうな・・・( ウレシ )

 この日は 定例のライブ。 いつも笑顔と美味しい手料理で迎えてくれるオーナーとスタッフ^^

今回は 「松黒(まっくろ)」 ユニットで参加する。(mackrow)


  さかのぼること 3~4日前。。。


 松「 松と黒のTシャツなんかあればいいね~ 」
 黒「 ぉう! 作ろうよ~ 」

 てな 会話が あったような なかったような・・


 じゃ~~~ん


P1030353.jpg


  やっちゃいましたww

 背中には 「出演者」・・ て・・・ おいw

P1030357.jpg


 腕には「ニコちゃんマーク」のリストバンド! &バンダナ・・・   どうよw

ねね・・・ 左の人 北海道に行ったら木彫りの こんな 顔 見たことない?w
(松・・ごめんw)

 この日も 多くの人が来てくれて 本当に楽しく ハジケた 夜でした^^

P1030383.jpg
P1030372.jpg
P1030382.jpg
P1030381.jpg


4月14日 Shinji Kurotobi Official Website リニューアル!

 僕の HPが去年 出来て 約1年が過ぎようとしている

  慣れ親しんできた HPにはとっても 愛着があるが


  思い切って リニューアルしてみた。

  このブログではライブの様子や 日常の目に留まった風景を

 皆さんに ご覧頂きます。


    これからも末永く宜しくお願いします。

                                            黒飛 伸二

ボルボ 013